四方縁の二畳台その2

だいぶ間が空いて久々の更新になります。画像編集ソフトは使えるようになったんですが、いくつかの写真のアップロードがうまくいかないので、今回は簡単に製作過程を説明していきます。前回は二畳台の裏の部分を作っんですが、次は裏の部分を土台に縫い付け…

またしばらく

先月末にパソコンが壊れてしまったので、新しいパソコンを買うことになりました。今までは、windows xpを使っていましたが、次からはwindows 7に移行するために今まで使用していた画像編集ソフトが使えなくなる可能性があるので、またしばらくブログの更新が…

四方縁の二畳台その1

今回からは四方縁の製作過程を紹介していきます。四方縁の場合も土台から作るのですが、これは二方縁のときと変わりません。 土台作りが終わったら、畳表を寸法に合わせて切ります。四方縁も表と裏の2枚の畳表を用意します。しかし、四方縁は、二方縁と縁の…

ブログを再開します

いろいろやることが多く、更新が1ヶ月以上ない状態が続いてしまいましたが、これから少しづつ更新していくつもりです。次回からは、四方縁の二畳台を紹介します。

二畳台の製作その5

今日で二畳台の二方縁の紹介は終わりです。まずはこの前の続きのところから紹介していきます。今回は二畳台の表の部分を作るところからです。前回は裏の部分を作りましたが、表の部分を作る場合は、ござを長めに切ったり、縁を付けたときに返し縫いをしたり…

二畳台の製作その4

今日から二畳台の仕上げを紹介していきます。まずは、紋縁を用意するところから 今回は、大紋を使用しています。 紋縁を切ったら、畳表も仕上がりの寸法に合わせて切り、縁を付けていきます。 二畳台を製作する際は、からくりも定規がきっちり通るように丁寧…

二畳台の製作その3

少し間が空いてしまいましたが、この前の続きです。二畳台の土台の部分は今日、紹介するところまでで完成します。それでは、順番に紹介していきます。 前回は土台を2つ作るところまで紹介しました。 今回は、2つの土台の裏と裏をあわせて下の写真のような状…

二畳台の製作その2

この前のブログの続きになります。今日は畳床を切った後に、畳床に板を縫い付ける作業を紹介します。私は、京都で畳の技術を学んだので、板の縫いつけ方は京都流になります。(下の写真のような縫い方です)関東式の二畳台の製作方法は見たことがありません…

二畳台の製作その1

今日から二畳台を製作している様子を紹介していきます。畳床に縫いつける板は事前に作っておいたので、畳床を切り落とすところから始めています。 まずは、下の写真のように板を2枚用意し、畳床に固定します。このときに、しっかりと寸法を決めて、ズレがな…

二畳台の製作に必要なもの

今日から二畳台の製作工程をブログに載せていこうと思っていますが、まずは二畳台を製作する際に必要なものを少し紹介します。 こちらの写真は、畳床に縫い付ける板と二畳台の柱を撮影したものです。この板と柱を作るのには、結構、手間がかかるので、1番最…

手縫いに必要な道具。

畳を作るには、いろいろな道具が必要です。その中でも一番重要なのが、手縫い用の針と手あてという道具です。 畳用の針は、普通の裁縫などで使う針とは違い、写真に写っているような、かなり大きい針になります。畳用の針には、いろいろな大きさがあり、作業…

二方縁の二畳台

現在、二方縁の二畳台を作成中です。二畳台というのは、主にお寺などで使用される特殊な畳です。当店のホームページやもう1つやっているブログでも紹介していますので、興味がある方は一度覗いてみてください。今週中には完成させるつもりなので、完成した…

今日からブログを始めます。

私は、熊本県で畳の仕事をやっている畳職人です。最近の畳屋の仕事では、ほとんど機械を使用して、作業をやっていて、畳の手縫いを高いレベルでやれる人が少なくなっています。機械を使えば、作業は早く済み、仕事を効率よくこなすことができますが、私は、…